× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前の日記でほんと糞なことばっかり書いてあったので今日ひさかた見てじぶんでびっくりしました。
なんか、くよくよしてて煮物の穴から脱出できず、ほんと放棄野朗もいいとこだったんですが、なんだかアクセス解析を見たら毎日ちょいちょい通ってくれている方とか居たり、ほぼ毎日解析が埋まってた(とゆうか前と変わってなくて)状態だったんで、なんだか救われました。ありがとうございます。 ずっと更新してなくて日記も書いてなくてもうこんな状態が続くんだったらやめようかなと思っていた位、ネガティブだったのですごく助けられました。 もう少し頑張ってみます。あと、もっとオンバを豊かにしていけたらいいですな。(ひとごとか。 「Ombaは一人でやってるんじゃなくて、見てくれる御方がいるから続けていける。」前からこれをモットーに運営してきましたが改めて実感させられました。 なかまっていい。 PR
はい。 最近ゑ描いてません!!(いきなり何事。
なんかもう時間がのうて、のうて・・・(苦泪 かこかこ思ってるんですけどねー。中々ないものですよ。 おネタさんがよ!!!(うざ。 あー寿司たべたい。マグロイヤーhAAAi!!! というか、なんだか、煮詰まりつつあるのですよ。おぅ怖いな。 やだなーと思っていたのに、まんまとハマりました。(煮物の穴に) ちょっとづつ会心できるようにこころがけていきたいです。 あと、写真!!!・・にハマりました。(こちらはフィルムの穴に) やー、云うのはかっこいいんですが、実際は糞みたいなものしか撮れなくて・・・もう泣きそうです。 (24枚撮りのフィルムで、8枚しかマトモな写真がないってどういうことよ!!) ああ、才能の乏しさ・・・やや、センスのなさに泪もこぼれません。(いたい とりあえず、クロールするとする!!! はいさいさーい。 さぃ。!!
全くと云って善いほど、更新をしていなかった染児です。ほんと駄目っこですみません。
いやー神無月はいろいろあったんですさー。 まづ誕生日!! 染虎のほうは3月28日なのですが、いつも活動している主体のほうは10月うまれなんすねー。なんか10月とか微妙だよ。私は暖かい季節にうまれたかったのによう。 誕生日はいやー、悲惨でしたねー。品はごぢつけされまくられて全くもらえないし、酷いかたなんかわすられてました。もうないちゃう。 でも覚えていてくれたかたもいて、ハガキもろたり、サプライズ品もろたり・・・いやーおかえしどうしましょ。 はい次のいろいろは・・・カメラ!! やーいきなりなんだと、思われるかもしれませんが、カメラ買いました。や、トイカメラですが、本格(?)的にカメラを自分で買ったのははじめての事でして・・もう買ってその場でふう切って(駄目な野朗の典型)店の外で朋輩に見せまくってました。全然相手にされませんでしたが。 いづれは、ちゃんとこしたかっちょよいカメラやってみたいっすね。(うちになんと2眼レフのシガールがあったんで・・・)あーまだ先の話やわい。 次!! そうガッコの行事で、いろいろあって朝6時起きとかやってしかも夜更かしばーっかやってたんで、あららと云う間に風邪を引いてしまったんですね。はい面目ない。 んでまぁ・・更新しなかったと・・・。 はい、言い訳ですいませんよーでした!!! うん。今度から、もうちっとちゃんとやらう。
わが朋輩yからし重松清の「疾走」を御借りしきのうよみおえました。
ふだんわたしは健康のことをきづかい、とちゅうで読書を切上げてねてしまうのですが、唯一「疾走」は明日までまってられっか!そんなん、死んじまうけ!!!と、結局朝方までかかり読破いたしました。ああねむたし。 私自身もこんなむねの高鳴りとほどよい緊張感と読書中の絶望感におちいった事はなかったので(いっぺんにきたことがなかった。)読破した後は暫く呆然とし、いすのうえにからだが沈み込んだようなきぶんでした。 なんだか寺山修司の「書を捨てよ 町へ出よう」のハイティーン詩集「絶望の季節」を声にだしながらよんだときの気分でした。「ああ これは五本ユビに入る」 はじめてこんなに豊かな人をみました。 本を読んでひさかたぶり涕しました。 絶句し、ほおが篤くなり、嗚咽がでました。 みなさんも一度読まれると善いとおもいます。
昨日、えきちかくのちいさな本屋にて、寺山修司の「青女論」と文庫版「かもめのジョナサン」をかいました。
いえにかえってぼんやりと読んでいたのですが、はじめて寺山修司の本を買ったときの記憶が雨のにおいと共に黄泉がえり、なんだか不思議なきもちにみまわれました。 たしか、はじめて買ったのは「ポケットに名言を」でした。ゲオルグ・ゲオルギウの最後の詩とカフカの詩が印象的でいまでも忘れられません。 「もし世界の終わりが明日だとしても私は今日林檎の種子をまくだらう。」ゲオルグ・ゲオルギウ 「なぜ、人間は血のつまったただの袋ではないのだらうか?」フランツ・カフカ そんな詩をぼうと詠み、また青女論に目を移した。 「もしも無人島へ行くとしてたった一冊だけ書物をもっていけるとしたらあなたは何を持ってゆきますか?」 答「あんたの本だよ。」
早起きァ 寄っといで
おっくんさんを呼ばろ 山ン中のおっくんさん お遊び おいでんか 可愛いの坊だでお頼みに ハーイ ハーイ あの家の門の門松を 三べん廻って 笑え いやー今日は芋名月・・・もとい中秋の名月ですねー。きょうは東京おてんきよさかーい。いい月見られるといいなと思っております。 はてさて月見といえば月見だんご!!ということで、せっせっと月見だんごをつくったのですが、いささかマルが大きいような・・・これではまるで肉団子?の様になってしまいました。どうしたら売ってるような○になるのか・・・・謎ですね・・・・。型取りでもしてるのかなあ。 とりあえず、コンコン様のお唄をうたって今日は過ごすとします。 因みにおっくんさんとは愛知の狐唄のこと。 |
忍者ポイント
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(08/23)
(08/26)
(08/28)
(09/09)
(09/12)
(09/13) OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
| |